ほいみ!ノ゜ω゜)ノ。+゜*。+
こんにちは、ほいみんです。
この度、二年ぶりに二次創作ヒュムノスアルバムを発表することとなりました!
前作から小説を追いかけてくださっている方は、タイトルでもうお分かりになられたかもしれませんね*。。)
第二弾『PARADIGM SHIFT』の続編にあたるアルバムとなります。
例年通り、M3-2016秋においてイベント頒布と、アリスブックス様にて委託頒布を予定して準備を進めております!
内容は、平均六分弱の多重コーラス歌曲×全七曲。
そのうち六曲は戦闘シーンで流れる詩魔法をイメージした楽曲を収録。
今まで発表したアルバムの中でも、ひときわアグレッシブな内容となっております。
ガムラン、インダストリアル、トランス、エスノロック、シンフォニック、そしてプログレ風味……といった多彩な要素を取り入れ、冒険させていただきました。
メインビジュアルは引き続きうやま様が担当してくださいました!(いつもありがとうございます……!)
壮麗なメインビジュアルには、今作に込められた想いが余すことなく表現されています。
繊細なタッチで描かれた、躍動感と凛々しさ溢れるジャケットイラストを、是非お手元においてお楽しみいただければと*。。)
目指したものは『Kaleido Sphere』というタイトルに込められております。
皆さまに、千変万化する詩のセカイをお楽しみいただけますように……
概要は以上の通りとなります。
ここからは、二年ぶりの二次創作ヒュムノスアルバムということで、楽曲に託した想いの一部を綴らせていただこうかと思います。
★今作のテーマはヒュムノスワード!
ヒュムノスワードとは、原作に登場するヒュムノスの分類のひとつで、謳い手自身の想いが具現化された詩魔法です。
主に戦闘中に詠唱され、その時々の状況やテンションによって曲調がリアルタイムに変化するという設定が特徴です。
ゲームシステム的には、詩を溜めることで上位魔法に進化したり、戦況に応じて詩魔法を切り替えたり、パートナーの行動によって詩の効能が高まったり……といった要素がありました。
もしそれを、実際の楽曲に落とし込めたらどんなにドラマティックだろう。
謳っている情景が思い浮かぶような楽曲を届けられたら、どんなに素敵だろう。
まるで万華鏡のように、リアルタイムに移り変わる詩のセカイを描きたい……
そのためには、スタッフ同士で「ある状況下で実際に謳われたもの」というリアリティを構築・共有しなければなりませんでした。
何度も何度も打ち合わせを重ねて、詩の背景やキャラクターの心情、それを表現するための手法などを吟味しました。
最終的に聴き手の皆さまのもとに届くのはあくまで完成された楽曲のみですから、どのように受け取っていただけるかは未知数です。
でもきっと、そうしたこだわりから生まれる「温度」のようなものは、感じていただけるのでは!と思っております*。。)
★続編ということ
毎回アルバムを出す際は「初見の人でもワクワクを共有できること」をモットーに制作しております。
第一弾HCから第二弾PSに一部設定を引き継いだ際も、続編であることはあまり強調しない方向でおりました。
ですが、今作で二次創作ヒュムノスアルバムも三作目。
発行物全体ならば四作目、活動年数もなんやかんやで三年↑に突入いたしました。
この間、初回からずっとstellatramを応援しつづけてくださっている方がいらっしゃれば、新譜から過去作に興味を持ってくださった方もいらっしゃいます。
すごいことですよね。すごいことなのですが、主催は日本語が下手なのでこの気持ちをどう表せば良いものか……!!
ごめんなさい、話がずれてしまいました。なぜ新譜が明確に続編なのかという話でしたね::(゙゚'ω゚'):
今作も、いつも通りに、単体で楽しめるようにと全力を尽くして制作いたしました。
その上で、
・歌詞を理解するとさらに楽しい
・前作を聴いているとさらに楽しい
・小説を読んでいるとさらに楽しい
と、理解が深まるごとに違った表情を楽しんでいただける作品に仕上がったと思います。
ずっと作品を追い続けてくださった方々には、精一杯の「ありがとう」を。
今作から興味を持ってくださった方々には、「よろしくね」の自己紹介を。
お伝えできればよいなあと考えております……!
★在庫について
上で過去作と併せて楽しんでいただければ~と書いた直後に申し訳ありません::(゙゚'ω゚'):
新譜の直接の関連作である『PARADIGM SHIFT』ですが、こちら在庫が残り僅かとなっております。
円盤を入手したい方は、ご留意いただけますと幸いですm( )m
M3-2016秋の後の旧譜の取り扱いにつきましては、web上の同人音楽イベント『APOLLO』において、イベント期間限定のDL頒布を行っていこうと考えております。
参加は不定期となりますが、Twitterのサークルアカウントやポータルサイトなどで告知致しますので、どうぞご利用ください。
さて、長くなりましたので本日は一度ここで切らせていただきます!
イベント当日のお品書きや会場特典の情報を後日お知らせいたしますので、よろしくお願いしますっ
ほいみん
コメント